令和7年3月10日(月)「よこつな」第5回(令和6年度2回目)を無事に開催・終了いたしました!
今回の会合も、所長をはじめ、各職員の皆さまのご協力があってこそ開催できたと感じております。
あらためて、日頃より「よこつな」へのご理解とご協力に心より感謝申し上げます。
第5回|よこつな活動
今回の会合も、所長をはじめ、各職員の皆さまのご協力があってこそ開催できたと感じております。
あらためて、日頃より「よこつな」へのご理解とご協力に心より感謝申し上げます。
今回の参加者
- MN白木(大久保さん)バイタル福祉用具(林田さん)
- エフステージ桜馬場(武次さん)
- MN北部(山崎さん)
- MN長与(梅田さん)
- エフステージ白木(堤さん)
- エフステージ道の尾(峰さん・山口さん)
- エフステージ訪問長与(井上さん)
Q1. 今回はどんな「つながり」?
今回は、「健康に不安や悩みを抱えている男性職員同士」のつながりをテーマに開催しました。
Q2. どんなことをしたの?
まずは、皆さんでガッツリお昼の“肉料理”を楽しみ、その後は各自が日頃から取り組んでいる健康習慣や、体調管理で意識していることについて話し合いました☆
話題にあがったお悩み
-
「脂肪肝」と診断され、体重も気になっている
-
年齢とともに体が動きづらくなり、持病が出てきたなど
日頃から意識していること
-
忙しくても、できるだけ歩くようにしている
-
自宅でのトレーニングやジムでの筋トレ、スポーツも取り入れている
「男の“肉飯”」でお腹を満たした
食後はゆっくり、 親睦を深めました!
体調に気にかけていること 悩みなどの共有
これまでの病気などの 経験談に興味津々。
少しでも良いので 体を動かすことが大切!
まとめ
多くの学びや気づきを得られ、自分自身の健康への意識も高まる「よこつな」となりました。
改めて、皆さんのご協力に感謝いたします。
年齢を重ねるごとに体調管理の重要性が増すなかで、
「体調不良が理由で現場を離れる」ことがないように——
これからも励まし合いながら、健康を維持しつつ、皆で頑張っていきましょう!
企画開発部
本田 鷹
コメント