令和7年9月18日(木)「よこつな」第6回(令和7年度1回目)を開催しました。
第6回|よこつな活動
今回の会合も、所長をはじめ、各職員の皆さまのご協力があってこそ開催できたと感じております。
あらためて、日頃より「よこつな」へのご理解とご協力に心より感謝申し上げます。
今回の参加者
-
メディカルネットワーク長与(濱崎さん)
-
バイタル福祉用具(山本さん)
-
メディカルネットワーク白木(高比良さん)
-
エフステージ訪問介護(間さん)
-
エフステージ訪問介護長与(浜口さん)
Q1. 今回はどんな「つながり」?
今回は「家族を介護しているケアラー職員の介護と仕事を両立させるには」のつながりをテーマに開催しました。
Q2. どんなことをしたの?
現在、家族を介護している職員、これから介護をする予定のある職員で話し合いを行い、介護の悩みや仕事との両立について意見交換しました。
話題にあがったお悩み
- 子育ては終わりがあるが、介護は終わりが見えない、急に介護状態が変わったらどうしたらいいかetc・・・
- 休みのルールはあるが、いざ職場の皆さんや利用者様に迷惑がかかってしまうので実際は休みが取りにくいだろう・・・・
- 介護と仕事の両立について、もっと気軽に相談できたり、上司や同僚等と情報共有できたら・・・・
- 介護の経験者や同じ境遇の人等とも色々と話ができたら・・・・
ステーキお弁当を満喫
お互いの家族介護の現状を共有
食後は意見交換が活発に
まとめ
今回も参加者の皆さんのご協力のおかげで滞りなく進めることができました。
悩みや不安は様々でしたが、「家族介護」については、いつどうなるかわからない、状況が変わると急にどうしたら
というような共通点を感じられる会になりました。会社には介護休暇の制度はありますが、まずはそれを知りつつ、
日頃からの話し相手、何かあった時の相談、会社への個別の要望や相談など、介護離職を避けられるような職場環境
を一緒に考えていけたらと思います。
コメント